減塩に心がけているんだけど、
梅干しが食べたい!色々さがしていたら塩分2.5%のを発見!!・・・やっぱ物足りない。
糸飛びや裏に糸瘤が出て困っていたんだけど
原因は押さえがねだった。

糸飛びや裏糸瘤の原因には色々あります。
革の厚みに対する針の太さや、仮止めの糊が絡んでいたり
糸調子や、針や器具の傷だったり。
まぁ、ミシンにあまり詳しくないので良くは解らないんですけど・・・
縫うときの送りが上手くいっていないと針飛び、糸瘤が出ることは多いです。
下送りのミシンの場合、送り痕を気にして押さえを甘くしたり
送り歯のギザを削りすぎたりして革送りが甘くなると
針飛びなどが出ることがあります。
僕のミシンは上下送りで、上押さえが2つあります。
写真の左が外押さえ、右が中押さえ
今回、中押さえが原因らしく交換して解決。
中押さえは革の送りにはあまり関係していない気がするんだけど
何かの原因でつま先が上に曲がっていて上手く押さえていなかったのかも。
色差しまで終わった物がたまってきたけど
ここからなかなか進まない・・・・
ジェスの散歩長めにして気分転換・・・対処の方法がぬるい? デヘ

色差しでも本体の染めでも、飽きるほど染めて
やりたくなくなる頃に旨みが出てきて
それでも続けていくと自然にアレンジが出来るようになります。

だからといって今でも、全てが成功するとはかぎりません。

むかしドカドカ作っていた頃はマンネリな感じが嫌だったけど
そこを通過してこないと解らない事ってあります。
何事も続けることがコツだったりします。
今日はやけにもっともらしいこと言っちゃって
こういうときは沈んでる証拠
ガビ~~~ン←古い?ランキング参加中
←気分転換に押してく?
押してくれると元気100倍、うれしい うれしい